こんばんは。
お待たせいたしました。
当日は、大雨で、「こんなんで開催するんかい!?」という感じでした。
そう、前日のFacebookを見ていなかったので、開始時間が2時間遅らせられることを知らなかったのです。
2時間を、仮眠と読書で過ごしました。
2時間が過ぎ、予定通り開催されるようで、皆さん受付を済ませます。
私は、時間差攻撃で、まず道具を準備してしまい、それから受付を済ませました。
釣り座の抽選も。
今回もまた、先行のA組でした。
また放流合戦になるのかな?
今回も、アルクスポンド宇都宮戦のように、事前放流はあるのだろうか?
←ありませんでした。
どっちか分からなかったので、アルクスポンド宇都宮戦の経験から、放流主体にルアーを準備しました。
ハイバーストの3.6g、2.4g、1.8g、シャイラ1.8g?、アイスフェイクの1.1gを結びます。
これもアルクスポンド宇都宮戦の経験から、スプーン中心のラインナップです。
PEタックルには、シャインライド WCオリカラを結びます。
試合開始当時は風がまだ強く、釣り座間は狭い。
今回は、いろんなところでおまつりが起きてました。
私も、小さくなって投げてました。
69XTは、長過ぎたな。
ARDが一番使いやすかったです。
あ、64ISも、可動部分が少ないので、コントロールしやすかったです。
いよいよスタート。
アルクスポンド宇都宮戦のような、ヒット合戦はありません。
魚は、そこここでライズしております。
タナは上の方かも。
どんどんスプーンのサイズを落としていって、ついにアイスフェイク1.1gの桜カラーにてヒット!
割と目の前でのヒットでした。
これは無事、取り込みます。
その後、ルアーは忘れてしまったが、なんかのスプーンで、大きめ、と言っても30cm〜35cmくらいのを掛けます。
結構ガッチリ掛けたし、大丈夫かな、と思っていたけど、なんとネットイン直前にバラシ!
これはショックだった。
結構時間を掛けて取り込んだので。
これとは別に、もう一度足元バラシ、あと、シャインライドで掛けるも、寄せてくる途中でばらしてしまう。
あとは、アタリを出しても掛けられず。
それなりにプラクティス通りの釣りは出来たけど、結局40分間で挙げられたのは1匹のみ。
惨敗です。
対戦相手は、確認してませんが、6〜7匹は挙げていたように思う。
私がバラシたものを全部挙げていても、負けてました。
対戦相手の方は、名前もキチンと確認していなかったので、確信はしていないけど、多分、上位にランクインした人だと思う。
今回は、審判を務めた間にも、上手い人の釣りを見学することができ、とても勉強になりました。
今回は、アルクスポンド宇都宮戦とは打って変わって、プラグか大活躍で、上位にランクインした人も、クーガFやトップのリオラを使いこなしている人が多かったです。
その点でも、大変勉強になりました。
2人勝ち抜けの敗者復活戦で。
RX1にハイバースト1.8g茶/赤ラメにて、二番目に掛け、チャンスはあったのだけど、なかなか寄ってこなくて、じれったくなってドラグを締めたら、テンションの変化でバレまった。
バラシに始まり、バラシに終わる一戦でした。
アフターフィッシングは、ベイトタックルで。
LOWER73のinte79にて。
ワタシハコレガカッコイイトオモイマス。
アナタハイカガデスカ?
インテにて。
ノアでは釣れなかったので、唯一あったジキル3.4gを使うと釣れた。
この後、着替えに行ってカメラを忘れた間に1匹。
確かベイビーバイブダディ茶。
カメラを撮りに行ってから、追加。
ベイビーバイブが良く釣れる。
これも、そうかな。
タックルも一緒に撮るのは、勿論、自慢の為です。
自慢してもイイデスカ?
残り5分のところで、ミノーでネットイン直前にバラシ!
最後の最後までバラシ!
この病気を直さないとね。
富士山を見ながらする釣りは、最高!
合計、6匹か。
デカイの挙げたかったな。
今度は、ベイトだけで来たいな。
では、また。
禅玄道士
<div id='inner_space'></div><script type='text/javascript' src='//blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(1611550,"ffffff","200","001eff",600000,"17","815","outrank","http://iteqpom.jugem.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff");</script>